教員

石野 宏和
researchmap
環境生命自然科学学域 教授
出身:東京都
研究テーマ
LiteBIRDの系統誤差解析
超高感度ニュートリノ検出器の開発
宇宙を目指したきっかけ
子供の頃、ブラックホールの中はどうなっているのか、原子より小さい世界はどうなっているのか興味を持ったことがきっかけ!
博士学生

長野 佑哉
博士後期課程3年
日本学術振興会 特別研究員-DC2
出身:宮崎県川南町
研究テーマ
LiteBIRDのアンテナパターン系統誤差の推定
超高精度偏光光源の開発
宇宙を目指したきっかけ
小さい頃から宇宙が好きだったから!

修士学生

樋口 光宏
博士前期課程2年
出身:兵庫県西宮市
研究テーマ
ニュートリノ検出器の観測データ読み出しシステムの開発
宇宙を目指したきっかけ
この世界の仕組みや世界が何からできているか知りたかったから!

奥村 俊輔
博士前期課程1年
出身:岡山県岡山市
研究テーマ
検出器利得に関する系統誤差の推定
宇宙を目指したきっかけ
初めて天体観測をした時、その壮大な光景に感動し、宇宙に対する興味を持ち始める

柿木 健杜
博士前期課程1年
出身:滋賀県長浜市
研究テーマ
ニュートリノ検出器のデータ解析パイプラインの開発
宇宙を目指したきっかけ
子どもの頃に買ってもらった宇宙の図鑑のビジュアルに圧倒されたから。
学部生

上山 舞花
学部4年生
出身:兵庫県神戸市
研究テーマ
宇宙を目指したきっかけ
位置情報など日常生活には宇宙からの技術が不可欠であることを知ったから。
服部 克史
学部4年生
出身:
研究テーマ
宇宙を目指したきっかけ
宇宙が好きだから!

福島 太智
学部4年生
出身:岡山県岡山市
研究テーマ
宇宙を目指したきっかけ
小惑星探査機はやぶさの活躍に感銘を受けたこと
2024年度以降の卒業生
髙瀬 祐介 2025年3月卒業 博士(理学)researchmap, ORCiD
大前 龍二 2025年3月卒業 修士(理学)researchmap
森永 真未 2025年9月卒業 修士(理学)
植松 令太 2024年3月卒業 修士(理学)