学士/修士/博士論文

Ph. D.

2025年3月髙瀬祐介Design of the full-sky scanning strategy and systematic effect control in a cosmic microwave background probe
2021年9月
小松国幹Development of polarization modulator for CMB B-mode observation to search for primordial gravitational waves
2018年12月
Reen Mandeep SinghStudy of hadronic and electromagnetic decays of giant resonances in C-12 using (p, pgamma) reaction
2017年9月
王岩 Study of gamma rays emitted from giant resonances of C-12 and O-16
2017年9月
Pretam Kumar DasMeasurement of Relative Intensity of the Discrete gamma Rays from the Thermal Neutron Capture Reaction 155, 157 Gd (n, gamma) Using ANNREI Detector at J-PARC
2015年3月
森俊彰Development of Gadolinium-doped Water Cherenkov Detector for Observation of Supernova Relic Neutrinos
2013年3月
美馬 覚ミリ波・サブミリ波検出用アンテナ結合伝送線路型超伝導トンネル接合素子の開発

Master

2025年3月生熊清次世代宇宙マイクロ波背景放射偏光観則実験による原始重力波探索に向けた前景放射除去法の研究
2025年3月大前龍二電子ニュートリノの検出を目指すln標的付き超伝導検出器の開発
2024年8月森永真未CMB 全天偏光観測における検出器のゲインの系統誤差の解析的計算
2024年2月植松令太Development of the Optical Encoder for the Polarization Modulation Unit Employed for LiteBIRD, the Cosmic Microwave Background Polarization Observation Satellite Searching for Primordial Gravitational Waves
2023年2月石坂高輝広天域でのCMB偏光観測実験における1/f雑音の時系列データ解析および系統的効果の解析的研究
2023年2月風早和也電子ニュートリノ検出を目的としたIn標的超伝導検出器の開発
2023年2月土居直也宇宙マイクロ波背景放射の全天偏光観測における観測方向の不定性に起因する系統的効果の研究
2022年2月髙瀬祐介原始重力波探索を目的としたCMB偏光観測衛星の全天スキャン戦略の最適化とその系統的効果の研究
2022年2月長野佑哉宇宙マイクロ波背景放射Bモード偏光測定を目的としたLiteBIRD衛星におけるビームの影響評価の研究
2021年2月戸田貴之LiteBIRDの偏光変調器で使用する積層サファイア基板の接着と光学特性の研究
2021年2月中尾友哉インジウムと超伝導検出器を組み合わせた電子ニュートリノ検出器の開発
2020年2月柳澤雅人CMB・ニュートリノ研究への微細加工技術の応用
2019年2月片岡雄一郎宇宙マイクロ波背景放射の偏光観測に使用される光学部材の性能評価
2018年2月小松国幹LiteBIRDの偏光変調器に用いる広帯域多層半波長板の研究
2018年2月秀平直人液体ヘリウムを用いた軽い暗黒物質探索用超伝導検出器(LEKID)の性能評価
2016年2月喜田洋介液体ヘリウムを用いた軽い暗黒物質探索用超伝導検出器(LEKID) の開発
2015年2月岡本晃範高エネルギー分解能を持つX線検出器に組み合わせる超伝導検出器Lumped Element Kinetic Inductance Detector の開発
平成26年3月
(2014年)
王 岩Gdによる熱中性子捕獲反応時に放出されるガンマ線の研究
山田 要介暗黒物質探索に利用可能な超伝導検出器の開発
平成25年3月
(2013年)
湯浅 泰気アルミニウムとニオブを組み合わせたMicrowave Kinetic Inductance Detectors の開発
山口 竜太Gdを添加したスーパーカミオカンデ検出器の中性子検出効率の評価
2012年泉 卓宏16O(p,p’γ)実験で使用するγ線検出器の性能評価
竹内 淳悟Gd入り新型水チェレンコフ検出器の磁気補償および250本の光電子増倍管の特性評価
2011年小倉 典子シミュレーションを用いたKinetic Inductance Detector の設計
小野 哲也240~700MeV 領域での電子-原子核(炭素、酸素) 準弾性散乱の研究
豊田 英嗣硫酸ガドリニウムによるスーパーカミオカンデ検出器の材料および性能に対する影響
三澤 尚典宇宙背景放射偏光測定小型科学衛星LiteBIRDのデータ収集システムの開発
三野 将悟Gd入り水チェレンコ フ検出器に用いる中性子較正源の設計と性能評価
森 俊彰超新星背景ニュートリノ探索のための中性カレントニュートリノ酸素原子核反応の研究
2008年出原 由規スーパーカミオカンデ3における検出器較正と
太陽ニュートリノ観測に対するバックグラウンドの研究
那須 忠昭500MeV から1GeV 領域での電子原子核準弾性散乱及び共鳴生成反応の研究
2007年池田 一得スーパーカミオカンデにおける超新星爆発ニュートリノバースト探索
杉原 真央スーパーカミオカンデIIIにおける11129本の20インチ光電子増倍管の出力応答の精密較正

Undergraduate

2024年3月樋口光宏
2024年3月奥村俊輔CMB 偏光観測衛星に関わる全天マップ作成用のGPU向けプログラムの実装とその性能評価
2023年3月大前龍二
2023年3月生熊清LiteBIRDに搭載される偏光変調器に用いる広域多層波長板につての研究
2023年9月森永真末ウィナー・ヒンチンの定理について
2022年3月塚常芹香広天域の原始重力波探索を目的としたLiteBIRD衛星における宇宙放射線の影響評価
2022年3月植松令太ミリ波帯域の電磁波を用いた透過率測定系の開発と応用を目的とした光学部材に対する性能評価実験
2021年3月石坂高輝CMB調査における系統性のスピン評価
2021年3月風早和也電磁場シミュレーションによる光学部材の透過率、反射率測定及び光学系の解析
2021年3月土居直也ミリ波帯域における干渉計の原理を用いた光学系の開発とその性能評価
2020年3月高瀬祐介宇宙マイクロ波背景放射の測定のためにLiteBIRD衛星が搭載する光学部材の性能評価装置の開発とその応用
2020年3月長野佑哉ミリ波帯域の電磁波を用いた光学定数の測定
2019年3月戸田貴之Martin-Puplett Interferometer (MPI)を利用したフーリエ分光測定系の作製
2019年3月中尾友哉暗黒物質検出器に使用予定であるPSFを用いたプラスチックシンチレータのシンチレーション光測定
2018年3月赤羽大貴LiteBIRDによる観測に関わる系統誤差の評価
2018年3月柳澤雅人ミリ波帯において光学部材として期待されるSi、サファイア、ワイヤーグリッドの透過率測定
2017年3月片岡雄一郎LiteBIRD のHWP 候補であるサファイアの宇宙線による発光量測定
原田颯大Raspberry Piを用いたDIPIXの読み出しシステムの開発と測定
2016年3月小松国幹LiteBIRD で使用する光学部材の陽子線による影響
2015年3月岡奈穂、舟木巧LiteBIRD で使用する光学部材の陽子線による影響
2014年3月喜田洋介共振器間隔を変えた時の共振周波数の変化
2013年3月岡本晃範SONNETを用いたシミュレーションと冷凍実験によるLEKIDの評価
2012年3月
春日 智行原子核からのガンマ線を用いたGe半導体の立体角の測定
砂川 正典原子核(60Co, 12C)からの2個のガンマ線放射の際の角度相関(理論)
常盤 裕三ガンマ線検出器CsI結晶のフォトダイオード読み出しとその性能評価