
グルノーブル工科大学のインターンシップ学生Coline Maurelさんが3か月の研究の成果発表を行いました。30人ぐらいの聴衆があり、大変盛況でした。

グルノーブル工科大学のインターンシップ学生Coline Maurelさんが3か月の研究の成果発表を行いました。30人ぐらいの聴衆があり、大変盛況でした。

韓国で2023年7月24-28に行われた国際会議Low Temperature Detector(LTD20)にて、Stever先生と大前さんがポスター発表をしました。
2023年6月22日現在の研究室メンバーの写真です。

フランスのパリ大学のAPCからPatanchon, Guillaume先生が3か月間滞在します。本学のRECTORプログラムによる海外PIの招へいで、CMB偏光観測のデータ解析手法の開発を行います。

フランスのパリ・サクレイ大学に当研究室のStever Samantha Lynn先生と、M1の大前龍二さんが超伝導検出器を用いて非熱的フォノンの研究を実施しています。

フランスのグルノーブル工科大学から、インターンシップ学生としてColine Maurelさんが3か月滞在します。

当研究室D2の髙瀬さんがR5年度金光賞を受賞しました。
おめでとうございます!
受賞者リストはこちらです。

イタリアのフェラーラ大学から、Marco Bortolamiさん(左)と Nicolò Raffuzziさん(右)がCMB-INFLATEで4-6ヵ月当研究室に滞在します。


石坂・風早・土居が修士課程を修了し、生熊・大前が学部を卒業しました。おめでとうございます!石坂・風早・土居は今後の社会での活躍を期待します。生熊・大前は修士課程へ進学します。今後の研究活動での活躍を期待します。風早(左から2番目)は、修士論文優秀賞を受賞しました。


桜井さんと長野さんが、フランスのパリ大学を訪れ、Guillaume Patanchon先生とWang Wangさんと共同研究を進めています。