ニュース

ホーム > ニュース

<<  <  1  2  3  >  >>

25.03.25
2024年度 大学院 環境生命自然科学研究科・自然科学研究科博士前期課程発表会(物理学系)優秀発表者表彰
25.03.24
野田咲紀子さん(大学院博士前期課程2年)、安立准教授、市岡教授の論文成果が日本物理学会のJPS Hot Topicsに掲載されました。
25.03.10
4/2:講演会のお知らせ
南條 創 氏(大阪大学大学院 理学研究科 物理学専攻 教授)
塩見 公志 氏(高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 研究機関講師)
25.03.05
宇宙物理学ミニワークショップ
25.01.07
博士後期課程(宇宙物理学研究室)髙瀬祐介大学院生と石野宏和教授がプレスリリースされ全国紙に掲載:誕生直後の宇宙の姿、衛星観測でどう捉えるか
24.12.11
木原工准教授が国際会議Asia-Pacific Conference on Condensed Matter Physics 2024でBest Oral Presentation Awardを受賞しました
24.12.09
松田愛理さん(大学院博士前期課程1年)が研究会「アシンメトリ量子物質における交差相関の開拓」で優秀ポスター賞を受賞しました
24.11.20
大学院自然科学研究科(数理物理科学専攻 物理学系)博士前期課程中間発表会
24.11.18
11/27:講演会のお知らせ 筒井智嗣 氏(高輝度光科学研究センター、連携講座客員教授)
24.11.18
11/25:講演会のお知らせ 市來淨與 氏 (名古屋大学 教授)
24.11.06
11/14:講演会のお知らせ 岡本佳比古 氏 (東大物性研 教授)
24.11.05
物理学科・素粒子物理学研究室出身の原田将之さん(2023年度卒業)が、博士後期課程での研究成果で日本物理学会若手奨励賞を受賞!
24.09.19
北西優弥さん(大学院博士前期課程1年)が東西日本強磁場研究会で学生優秀発表賞を受賞しました
24.09.09
博士前期課程生(極限量子研究室)の清水航太朗さんが レーザー夏の学校優秀ポスター賞受賞
24.08.08
講演会のお知らせ (9/4 松岡広大 氏 (KEK素核研 准教授),大木俊征 氏 (KEK加速器 准教授))
24.08.07
川崎慎司 准教授がRSKラジオ「技術の森」に生出演されました
24.08.06
博士後期課程学生(宇宙物理学研究室)の髙瀬祐介さんの記事が、本学広報誌「いちょう並木」Vo.106に取り上げられました
24.08.06
博士前期課程学生(宇宙物理学研究室)の生熊清さんが第7回粒子物理コンピューティングサマースクールで優秀賞を受賞
24.07.24
講演会のお知らせ (7/31 金田 邦雄 氏 (新潟大学 教育研究院 人文社会科学系 教育学系列 助教)
24.07.18
可搬型中性子装置講演会のお知らせ (8/6:大竹 淑恵 氏 (理化学研究所光量子工学研究センター中性子ビーム技術開発チーム チームリーダー、 ニュートロン次世代システム技術研究組合 理事長))
24.07.16
結晶中のトリウム229原子核アイソマーをX線で制御することに成功!
〜超高精度「固体原子核時計」実現に向けて大きく前進〜
24.07.10
物理学科の小汐由介准教授らのグループの研究成果が Nature 誌の News で紹介されました
24.06.19
高温超伝導の秘密、解明!?結晶をひずませると電荷秩序が現れた!
~省エネに貢献する超伝導の仕組み解明に新たな一歩~
24.06.10
柴田康平(元大学院修士課程学生)、Harald O. Jeschke教授、大槻准教授の論文がPhysical Review B誌のEditors' suggestionに選出されました

<<  <  1  2  3  >  >>