「重い電子系の物理 ~ 近藤効果から動的平均場理論まで~」
集中講義@名古屋大学大学院理学研究科 2015年度後期
講義目次
1日目
- 概観 【スライド】
- 近藤効果
- 抵抗極小現象(近藤理論、アブリコソフ理論)
- 近藤効果の基底状態(芳田理論)
- スケーリング理論
- アンダーソン模型のハートリー・フォック近似と磁気モーメントの発生
- アンダーソン模型から見た近藤効果
2日目
- エキゾチック近藤効果
- オーバースクリーニングによる非フェルミ液体
- 四極子近藤効果
コロキウム
3日目
- 重い電子
- 周期アンダーソン模型とフェルミ液体
- 動的平均場理論 【スライド】
- 動的平均場理論の応用例 【スライド】
- RKKY相互作用による磁気秩序
- 重い電子の形成と大きいフェルミ面
- 混晶系(希釈効果)
- モット絶縁体
- 動的平均場理論の最近の発展と課題 【スライド】
資料
Home