ホーム > 活動報告 > 物理講演会・談話会 > 物理講演会2016-5
平成28年度(2016年度)第5回 物理教室談話会
題目 | 高エネルギー放射光X線でみる蓄電池の物理と工学 |
講師 | 櫻井 吉晴 客員教授 ((公財)高輝度光科学研究センター 利用促進部門 グループリーダー) |
日時 | 平成28年9月29日(木) 16:00~ |
場所 | コラボレーション棟3Fコラボレーション室 |
概要 |
リチウムイオン電池に代表される蓄電池は原子レベルから製品レベルまで複雑な階層性を有し、その電池性能は各階層の特性に大きく依存している。各階層はそのスケールに応じて物理、化学、材料科学、工学などの様々な学術に立脚し、それぞれの特性は相互に依存している。近年、より高性能な蓄電池開発を目指して、各階層の特性と相互依存性を明らかにする研究が加速しつつある。 本講演では、高エネルギーX線を用いた研究例[1, 2]を紹介した後、今後の方向性について述べる。 [1] K. Suzuki, B. Barbiellini, Y. Orikasa, H. Go, H. Sakurai, S. Kaprzyk, M. Itou, K. Yamamoto, Y. Uchimoto, Y. J. Wang, H. Hafiz, A. Bansil and Y. Sakurai: Phys. Rev. Lett. 114 (2015) 087401. [2] M. Itou, Y. Orikasa, Y. Gogyo, K. Suzuki, H. Sakurai, Y. Uchimoto and Y. Sakurai: J. Synchrotron Rad. 22 (2015) 161. |
世話人 | 横谷尚睦(内線:7897) |