物理講演会・談話会
| 日時 | 講演者 | 演題 | |
|---|---|---|---|
| 最終講義 | 3月1日 16:00から  | 
              作田誠 教授 | 研究・教育を振り返る | 
| 第9回 | 2月6日 15:00から  | 
              Martin Bucher 氏 (パリ第七大学 教授)  | 
              Observations of the Cosmic Microwave Background: Early History and Future Prospects | 
| 第8回 | 1月16日 15:30から  | 
              兼村 晋哉 氏 (大阪大学大学院理学研究科 教授)  | 
              ヒッグス物理から新物理へ -LHC, ILCと重力波の相乗効果- | 
| 第7回 | 12月18日 16:20から  | 
              井澤 公一 氏 (大阪大学大学院基礎工学研究科 教授)  | 
              多極子が織りなす特異な電子状態と相図 | 
| 第6回 | 12月4日 14:30から  | 
              Javier Campo 氏 ( Material Science Institute of Aragon, CSIC-University of Zaragoza, Department of Condensed Matter Physics, University of Zaragoza, Zaragoza )  | 
              Stability and thermal fluctuations in cubic helimagnets | 
| 第5回 | 11月22日 16:00から  | 
              Prof. Geetha Balakrishnan (Department of Physics, University of Warwick )  | 
              Single crystals of superconductors, topological insulators and magnetic materials | 
| 第4回 | 10月30日 16:20から  | 
              広澤一郎 氏 (SPring-8 高輝度光科学研究センター 教授)  | 
              その場微小角入射X線小角散乱による成長中 有機薄膜の表面形態評価 | 
| 第3回 | 9月19日 16:30から  | 
              片山 伸彦 氏 (東京大学 カブリ数物連携宇宙研究機構 教授)  | 
              科学衛星 LiteBIRD で探る原始重力波 | 
| 第2回 | 5月11日 16:00から  | 
              小池洋二 氏 (東北大学 名誉教授)  | 
              銅酸化物におけるノンドープ超伝導とインターカレーションによる超伝導の探索 | 
| 第1回 | 4月5日 17:00から  | 
              Prof. Dr. Nigel E. Hussey
 (Director of High Field Magnet Laboratory Ladboud University, The Netherlands)  | 
              Electrical resistivity across a nematic quantum critical point in FeSe1-xSx | 
| これまでの談話会  平成29年度 平成28年度 平成27年度 平成26年度 平成25年度 平成24年度 平成23年度 平成22年度 平成21年度 平成20年度 平成19年度 平成18年度 平成17年度 平成16年度 平成15年度 平成14年度 平成13年度 平成12年度  | 







